てけとーぶろぐ。

ソフトウェアの開発と、お絵かきと、雑記と。

2024-01-01から1年間の記事一覧

nurie-app.siteと生成AIでデジタルぬりえをつくる

nurie-app.site はデジタルぬりえを塗ったり作ったりできるサイトです。 nurie-app.site この nurie-app.site と画像生成AIを使って無料で簡単にデジタルぬりえをつくってみましょう。 元画像の生成 色々な生成AIがありますが今回はMicrosoft Copilotを使い…

nurie-app.site

デジタルぬりえを塗ったり、作ったりできるサイト nurie-app.site を開発中です。 nurie-app.site もう少し実装したい機能もあったりしますけど、 それはそれとして、近々生成AIを使ってnurie-app.site 用のぬりえを作る手順を紹介する予定です。 記事を待た…

軽い荷物で出先でPC(2)

軽い荷物で出先でPC(1) - てけとーぶろぐ。 の続きです。 背の高いスマホスタンドがあればスマホを快適にPCとして使えるのではないか。 しかし持ち歩きやすく背が高い(20cm以上持ち上げたい)セットしやすいスマホスタンドというのがどうも見当たらないので作…

軽い荷物で出先でPC(1)

軽い荷物で出先でPCを使いたい。 だまってLIFEBOOKなどの軽量ノートPCを買えばいいのですけど もっと軽くできないだろうか、スマホは持ち歩いているのだから これを活かせばもっと軽い荷物でいけるのではないか…と試行錯誤しています。 というわけで、この企…

音声認識ストップウォッチ(2)

引き続き「スタート」「ストップ」などとマイクに向かって発声することで操作できるストップウォッチ。 日本語対応や、音声の再生を追加してだいぶ使えるようになってきた。 speechrecogstopwatch.site

音声認識ストップウォッチ(1)

「start」「stop」などとマイクに向かって発声することで操作できるストップウォッチを作りました。 speechrecogstopwatch.site 料理やトレーニングなど、ちょっと手を離せない状態で時間を測りたいときにどうぞ。 まだ英語にしか対応していないので英語風の…

Python + Flet + Gemini API でAIチャットアプリを作る

前回はコンソールアプリとしてAIチャットを作りました。 kurima.hatenablog.com このAIチャットにFletを使ってGUIをつけてみます。 FletはPythonで書けるFlutterと言えば伝わるでしょうか? 自分は何年も前からPythonでデスクトップアプリを組むには何を使っ…

Python + Rye + Gemini API でAIチャットを作る

ChatGPTだとかCopilotだとか、AIチャットというのでしょうか。 最近ちょこちょこ使っています。 便利でありがたいのですけど、質問の一部だけが毎回異なるような定型的な質問が簡単にできると更に便利だなと思っています。 例えば「英単語のXXXとXXXの違いと…

Ubuntuでネットワークの不調の原因を探る

Ubuntuを快適に使っていたのですが 近頃Webブラウジングで固まったり、Web会議で映像や音声が途切れたりといった ネットワークの不調があって困っていました。 結果的にwifiの電波状況の問題で wifiルーターを再起動してオートチャネルセレクトを強制的に行…

Fire HD 10 タブレット(≒Androidタブレット)をPC風に使う(ソフトウェア編)

当初この記事を書こうと考えたときは以下の動画にあるような Linuxをインストールしてあれこれというのを紹介しようと思っていました。 【改造不要】Fireタブレットでデスクトップが使いたい!2/2 Termux編【Amazon Fire HD 10 Plus (2021)】 - YouTube しか…

Fire HD 10 タブレット(≒Androidタブレット)をPC風に使う(ハードウェア編)

自分は「タブレットは不要、結局PCが必要になるんだよね。」という意見なのですけど 先日安さと性能に惹かれてFire HD 10 タブレットを買ってしまいました。 【New】Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB ブラック (2023年発売)AmazonAmazo…